第40回 IS News【決算前の棚卸にお困りの方必見!小改善の手引き】
明けましておめでとうございます!
アイ・エス・システムズ IS News担当です。
弊社では年明けに餅つきを行ったのですが、
時間の関係上、2回目のもち米を蒸さずに炊いたところ…
何故かぼた餅のような仕上がりになってしまいました(笑)。
ぼた餅と言えばことわざで“棚からぼた餅”がありますが、
みなさん棚から予期せぬ在庫が…なんてありませんか?
そこで!今回のIS Newsは決算前の棚卸シリーズ、
【棚卸にお困りの方必見!小改善の手引き】をお送りいたします♪
。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*
「予算余りを有効的な小改善に」
最近お客様から、予算余りを活用して小改善をしたい、
消費税の増税対策で予算を使いたい、とご相談を頂きます。
そのニーズにお応えして、珍しく?自社商品を交えながら、
20~30万から可能な小改善をご紹介したいと思います。
今回はこちらのTanaOrosi STARTER(棚卸管理)
http://www.is-systems.co.jp/iSTARTER/tanaorosi_starter
時期的にも決算前の棚卸にお困りの方が多いので、
棚卸改善をピックアップさせて頂きました。
「会計監査で棚卸をきちんとやりなさいと指摘された」
「親会社やトップから棚卸や在庫管理の改善指示があった」
というお悩みをお持ちの経営者さま、現場担当者さまへ。
コンパクトな導入・立上ができる棚卸の小改善をお教えします!
。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*
「コンパクトな導入・立上には改善テーマを絞る」
みなさんご存じのとおり棚卸とは、
帳簿在庫と実棚の在庫を突き合わせることを言います。
また棚卸と聞くと次は“大変だ”とよく言われますが、
その言葉を紐解くと、
・棚卸の作業が大変だ(A)と、
・帳簿と実棚の在庫が合わないから大変だ(B)があります。
このAとBの違いは、改善すべき内容の「根の深さ」です。
例えばAの作業が大変については、
仕組みの見直しといった小改善で済む可能性が高いです。
逆にBの数が合わない=差異をなくしたいについては、
“そもそもの在庫管理”から見直す必要があり、根は深くなります。
このように、まずは課題を分割してみましょう。
その上で予算や納期に合わせて選択すれば、小改善ができますよ!
。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*
「ハンディターミナル+iSTARTERでかんたん改善!」
では、棚卸作業の改善方法についてご紹介します。
★お悩み例★
・棚卸実績の転記作業をなくしたい
・棚卸の工数を削減したい
・数え間違いを減らしたい
・帳簿在庫と棚卸実績を突合したい
■改善ツール
・パソコン
・ハンディターミナル
・TanaOrosi STARTER(棚卸管理システム)
■作業手順
1.CSVやExcelなどの在庫データを理論在庫情報として取り込む
2.対象製品のバーコードをハンディターミナルを使って読み取る
3.取得した実績をパソコンに転送して理論在庫情報と突き合わせる
※バーコード付き棚卸リストの印刷が行えますので、
対象製品にバーコードが付いていない場合でもご利用頂けます。
どうでしょう、これくらいシンプルならできそうだと思いませんか?
(ご利用イメージはこちらからご確認頂けます)
http://www.is-systems.co.jp/iSTARTER/tanaorosi_starter/image
。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*
「全ては小さな改善の積み重ね」
以上、【決算前の棚卸にお困りの方必見!小改善の手引き】
いかがでしたでしょうか。
期末の予算余りや増税対策で会社から予算が下りたが、
忙しいので大掛かりなことはやりたくない。
決算前の棚卸を考えるとゾッとする。
そんなお客様へ。
まずはできることから始めてみませんか?
全ての成功は、小さな改善の積み重ねですよ!
また、今回ご紹介させて頂いたTanaOrosi STARTERは、
用途や目的別に最少機能単位で組み合わせ可能なベースシステムです。
棚卸改善に絞ってトライアルのハードルを極限まで下げているので、
棚卸の小改善にはもってこい!自信をもってお勧めします。
もし、棚卸や在庫管理といった現場改善をご検討のお客様は、
お気軽に弊社までご相談下さいね。
弊社独自の使いながら考える現場フィッティングで、
確実に定着するシステム構築をお手伝いします♪
★お問い合わせはこちら★
http://www.is-systems.co.jp/contact/
今回のIS Newsはこれでおしまいです。
最後までお読み下さりありがとうございました。
また次回のIS Newsでお会いしましょう!
★お知らせ★
「スタッフ紹介をリニューアルしました!」
http://www.is-systems.co.jp/company/staff
「金属製品製造業さまの棚卸改善事例をご紹介!」
http://www.is-systems.co.jp/news/44
。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*.。・*
◆編集後記【ぼた餅とおはぎ】
皆さんご存知のぼた餅とおはぎ、違いをご存じですか?
地域によって違う、粒餡とこし餡の違いなど諸説がありますが、
ぼた餅は牡丹の季節、春のお彼岸に食べるもので、
おはぎは萩の季節、秋のお彼岸に食べるものというのが定説のようです。
共通しているのは…どちらも美味しいことですかね!?